ありがとうございました!!
こんにちは。スタッフの内田です。
以前にもお話させていただきましたが、本日で退職させていただくこととなりました(>_<)
最後のこの1ヶ月間は、ほんとうにあっという間でした(;_:)
3月から10ヶ月間、院で働かせていただき、たくさんの患者様とお話しさせて頂いたり、
治療に入らせていただいたり、とても有意義な時間が過ごせました。
時には悩む事もありましたが、それも含めてとても貴重な経験をさせていただけたと思っています(^^)
直接言葉をかけてくださった方、Facebookでイイネをしてくださった方、
コメントをしてくださった方、本当にありがとうございます(^^♪
頑張って元気な赤ちゃんを産みます!!
短い間でしたが本当にありがとうございました!!
それでは良いお年をお迎えください。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます<m(__)m>
お知らせ2013年12月28日
蕎麦の魅力
こんにちは(^^♪ スタッフの井上です。
皆様は、年越しに蕎麦を食べる習慣はありますか?
僕は、毎年食べていますよ(*^_^*)
意外と知られてない蕎麦の健康と美容効果についてお話しますね!(^^)!
蕎麦は、縄文時代から健康食材として食べられています。
麺類でトップの理想的な栄養バランスと言われており、他の麺類に比べてタンパク質が多く含まれ、リジン・トリプトファン・メチオニン等の必須アミノ酸が豊富に含まれています。
その組み合わせがとても優秀で、ビタミンB1・B2やミネラルも豊富です。
健康の効果としては、生活習慣病の予防や慢性疲労・ストレス解消等に必要な栄養素が多く含まれるため効果を発揮します。
美容効果としては、『若返りのビタミン』と呼ばれるビタミンEが穀類にしては多く含まれている為、肌をスベスベにし張り艶のあるお肌にしてくれるそうですよ!
毎年食べられている方は蕎麦の良さをもっと知り、食べられてない方はこれを機会に蕎麦を食べる習慣を付けてみてはいかがでしょうか(^-^)
寒い日が続きますので風邪には気を付けて下さいね。
低温やけどの原因について
皆様、こんにちは(^^♪ スタッフの井上です。
もう、今年も残すところ13日になりました^^;
急に寒くなり、外出時にはカイロが手放せなくなりましたね(*^^)
また、自宅では湯たんぽやストーブ・コタツ等の電化製品の使用頻度も増えているのではないでしょうか。
長時間使用すると、『低温やけど』になりますので注意が必要ですよ(>_<)
低温やけどとは、やけどの範囲が狭く、皮膚も赤くなる程度なので「軽いやけど」と思われがちです。
また、水疱が出来にくく、痛みをほとんど感じないのも特徴です。
その原因になるものとは…
①カイロ⇒貼るタイプと貼らないタイプがありますが、両方とも50度~最高で70度くらいまで温かくなります。
貼る場合は衣服の上から必ず貼りましょう!
もし直接貼ってしまうと個人差はありますが、3分程で低温やけどを起すとも言われています。
②ストーブ・コタツ等の電化製品⇒コタツやストーブは直接接していなくても皮膚との距離が近いと、低温やけどの原因になります。
長時間あたると、低温やけどになりますのでコタツで寝るのは避けて下さい。
この時期はどれも手放せない必需品と思いますが、使い方を間違えて低温やけどしないように気を付けてくださいね(*^^)
寒い日が続きますが、風邪を引かない様に体が冷えないようにして下さいね♪
二日酔い対策!!
こんにちは。スタッフの内田です。
年末が近くなり忘年会などでお酒を飲む機会が多いのではないでしょうか??
1回だけならいいものの、連日続いて二日酔いなど吐き気や頭痛などでお悩みの方も多いのではないでしょうか??
今日は、二日酔いになった時に効果的な食べ物をいくつかご紹介しますね(^^)/
①カレー
カレーにはウコンが含まれており、二日酔いの成分アセドアルデヒドを分解する作用があります。
②しじみの味噌汁
おみそ汁にはアルコールを分解する作用があります。また、シジミに含まれるオルニチンが肝臓の働きを助けるのでとても効果的です!!
③大根おろし
大根にはアルコールを分解する作用があります。また、吐き気を抑える作用もあるので胃が気持ち悪い方には特にオススメです♪
④アロエヨーグルト
アロエの主成分のアロエチンには解毒・消毒作用があり肝臓の働きを助けてくれます。
いかがでしたでしょうか??
他にも飲む前にはちみつ(純正)やトマトを食べると二日酔い防止になるそうです(*^^)v
是非、お酒に弱い方も強い方も試して下さいね(^^)/
ご報告!!
こんにちは。スタッフの内田です(^^♪
今日は皆様に急ではございますが、ご報告があります。
私ごとではありますが、3日後の8日(日)に結婚することになりました。
さらに、今おなかの中に5か月になる赤ちゃんもいます(^^♪
来年から出産に向けての準備や体調管理をしていくこととなりましたので、
当院を12月いっぱいで退職することになりました(/_;)
皆様とお話させていただいたり、治療に入らせていただくことによって、
たくさん勉強させていただきとても有意義な時間を過ごすことができました。
皆様には本当に感謝しております(^^)
12月28日までは精一杯頑張っていきますのでよろしくお願いします(#^^#)
4周年のごあいさつ
みなさんこんにちは(^^♪
院長の韓です。
今日は少し暖かくなりましたが、日に日に寒さも増してもう冬本番になりましたね(^^)
この冬はとても寒くなるとの事ですが、寒さに備えて体調管理を怠らない様にして下さいね。
先日お伝えいたしましたが、12月1日で当院は4周年を迎える事ができました\(^o^)/
これも皆様から応援頂いた賜物だと思っております。
本当にありがとうございます!!<m(__)m>
この4年間はとても早く、あっとゆう間に過ぎた感じが致します。
5年目に入った今、また新たな気持ちで様々な症状でお困りの患者様やお客様に、
より良い環境とより良い施術を提供できるようにスタッフ一同
切磋琢磨していきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します<m(__)m>
また12月は4周年記念キャンペーンをおこなっております!(^^)!
この機会に是非ご利用下さいませ。
詳しくは東心斎橋整骨院・鍼灸院ホームページのブログにて確認頂けますよ!!
それでは今年最後の月となりました(^^)
お忙しいと思いますが、この師走を乗り切って、気持ちよく新しい年を迎えましょう!!!(^^)!
お知らせ2013年12月2日
最新の投稿
カテゴリ
アーカイブ
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (9)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (5)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (6)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (12)
- 2018年1月 (5)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (9)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (10)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (7)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (10)
- 2017年3月 (10)
- 2017年2月 (9)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (5)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (11)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (12)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (4)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (9)
- 2013年9月 (10)
- 2013年8月 (10)
- 2013年7月 (8)
- 2013年6月 (13)
- 2013年5月 (9)